- [FAQ]アソシエイト・セントラルトップページおよび商品リンクページでのリンク生成機能の廃止について
- 現在実施中・開始予定の紹介料アップキャンペーン一覧
- 【一部のクリエイター様限定】新規コンテンツの投稿でボーナス獲得キャンペーン
- ショッピングアプリで紹介料率を確認する方法
- コンテンツで使えるバナー画像を配布中
- Amazonふるさと納税を紹介しよう!Amazonふるさと納税 標準紹介料及びキャンペーンのご案内
- 紹介料上限の廃止のご案内(Amazonアソシエイト・プログラム紹介料率表変更のお知らせ)
- 【期間限定キャンペーン】「Amazon Fliptoon」に関する特別紹介料キャンペーンのご案内
- LINEでアソシエイト・プログラムからのメッセージを受け取りましょう
- 「Amazonインフルエンサー・プログラム」新規登録キャンペーンについて
- 改正電気通信事業法の外部送信規律への対応について
- インボイス制度導⼊(2023年10⽉ 1⽇開始)への対応について- よくある質問
- マイナンバー提出に関してのお願い(対象者のみ)
- 2020/01/31 - 「Amazon公式リンク作成ツール(Amazon Associates Link Builder)」のご提供終了について
- 2019/11/21 - マイナンバー提出に関してのお願い(対象者のみ)
- 2019/11/08 - Amazonアソシエイト・プログラム紹介料率表変更のお知らせ
- 2019/08/15 - Publisher Studioツールのご提供について
- 2019/04/12 - Amazonプライム及びPrime Studentの会費変更について
- ストア・リタイアファクト・シート
- Amazonアソシエイトプログラムの過去のお知らせ
- 2019/09/09 - PA-API v5移行のご案内 (2020/3/9まで)
- 移行ガイド
- PA-API 5移行に関するカスタマー FAQ
- 2019/01/23 - Product Advertising API 利用ポリシーの変更について
- アソシエイトウィジェットFAQ
- リンクの動作確認ツールのヘルプ
- ヒント
[FAQ]アソシエイト・セントラルトップページおよび商品リンクページでのリンク生成機能の廃止について
2022年2月28日付でアソシエイト・セントラルトップページおよび、商品リンクページでのリンク作成機能を廃止します。
今後はAmazon.co.jpのサイト上から直接リンクを作ることを可能にする「アソシエイト・ツールバー」およびAmazonショッピングアプリからリンク生成を可能にする「モバイル・ゲットリンク」機能をご利用ください。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
廃止されるリンク作成機能
アソシエイト・セントラルトップページのリンク作成機能
商品リンクページのリンク作成機能

今後もご利用いただけるリンク作成機能
アソシエイト・ツールバー
アソシエイト・ツールバーの設定をオンにすることで、Amazonのサイト上部に常にアソシエイト・ツールバーが表示されるようになり、閲覧している商品のアソシエイトリンクを、アソシエイト・セントラルを開くことなくAmazonサイトから直接作成することができます。
詳細についてはこちらをご覧ください。
- アソシエイト・セントラルから、アソシエイトツールバー設定ページにアクセスする
- ツールバー表示設定をONにする
- 紹介したい商品を、Amazon.co.jpで検索する
- 紹介したい商品詳細ページ上で、画面上部のツールバーからリンク種別を選択する
- アソシエイトIDとトラッキングIDを選択する
- 作成されたアソシエイトリンクをコピーしてサイトやSNSに貼り付ける

モバイル・ゲットリンク
アプリ内の各商品の詳細ページ上の「共有ボタン」を押すことで、アソシエイト・セントラルを開くことなくアソシエイトリンクをAmazonアプリから直接素早く作成することができます。詳細についてはこちらをご覧ください。
- Amazonショッピングアプリで商品ページにアクセスする
- 左図赤枠内の共有アイコンをクリックする
- 右図赤枠内の「アソシエイトリンクをコピー」をクリックする
- 成果をトラッキングできるURLがデバイスのクリップボードに保存されるので、保存されたリンクをSNSの投稿などに貼り付ける

Product Advertising API(PA-API)
Product Advertising APIは、Amazonで取り扱っている商品についての商品情報をプログラムによって自動で取得して処理することを目的としています。
ご自分のWEBサービスやアプリ内で検索に連動した商品を表示したり、特定の商品の画像や価格情報を情報を追加で表示して内容をリッチにするような使い方ができます。システム開発を行うことができる場合や、WordPressを使っていてプラグインを利用できる場合などに、本APIの利用をご検討ください。
詳細についてはこちらをご覧ください。
